アニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(ロシデレ)』作品概要
主人公・久世政近(くぜ まさちか)は、オタク趣味を持ち何事にもやる気を出さない高校生。クラスで隣に座る絶世の銀髪美少女高校生のアリサ・ミハイロヴナ・九条(くじょう)、通称アーリャは、ロシア語で政近に対して時折甘い言葉を囁きからかっていたが、実は政近はロシア語がわかるのだった――。
原作はKADOKAWAスニーカー文庫から刊行されている同名ライトノベルで、2021年2月に第1巻が発売。同年にはKADOKAWAから発売されたライトノベルの中でもっとも売れた作品となるなど、アニメ化前から大ヒットを記録しています。2025年3月現在、原作は11巻(うち短編集2巻)が刊行されています。また漫画の方も2025年3月現在、6巻まで刊行されています。
主要キャラクター紹介
■ 久世晴彦 :『ロシデレ』の主人公である久世晴彦は、控えめで心優しい高校生です。アーリャと席が隣なのをきっかけに、彼女の本音や気持ちに触れていく過程が物語の重要な軸となっています。誠実さが彼の魅力であり、読者からも共感を集めています。
■アリサ・ミハイロヴナ・九条(アリサ・ミハイロヴナ・くじょう):アリサ【通称:アーリャ】は 、 ロシアからの帰国子女。ヒロインのアーリャはツンデレな一面とロシア語を交えた感情表現が特徴です。クールで賢い性格の中に隠された優しさや照れた姿が作品の魅力を引き立てています。独特の言動が多くの読者の心を掴んでいます。
■ 周防有希:主人公と「幼馴染」である周防有希は、冷静沈着で知的な性格を持つ優等生な側面がある一方で、小悪魔的性格も持つ主人公の友人です。物語の進行をサポートする立場でありながら、主人公との関係には秘密があり、秘められた過去のエピソードも見どころの一つです。
■ マリヤ・ミハイロヴナ・九条(マリヤ・ミハイロヴナ・くじょう):マリヤ【通称:マーシャ】は、 アーリャの1つ上の姉。抜群のプロポーションと優しげな美貌を持ち、学園内に多くのファンがいます。姉としてアーリャを温かく見守りながらも、時には厳しく接する一面もあり、物語に深みを与えています。
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(ロシデレ)』の見どころ
『ロシデレ』は、学園ラブコメでありながら、個性的なキャラクターや独自の表現が魅力の作品です。ここでは、その見どころを詳しく紹介していきます。
アーリャのツンデレ×ロシア語のギャップが最高!
アーリャはクールな才女でありながら、時折ロシア語で甘い言葉を囁くというギャップが魅力。普段は素っ気ない態度をとるのに、ロシア語ではデレる彼女の姿に、主人公だけでなく視聴者・読者もキュンとさせられます。しかも、政近はロシア語を理解しているのに、それをアーリャが知らないという設定が、絶妙なラブコメの面白さを生み出しています。
個性豊かなキャラクターたち
アーリャだけでなく、主人公の久世政近や、彼の幼馴染・周防有希、アーリャの姉・マーシャなど、多彩なキャラクターが登場します。政近は一見無気力系男子に見えますが、実は芯がしっかりしており、要所で頼れる男らしさを見せるのがポイント。アーリャとのやり取りだけでなく、他のキャラクターとの関係性も物語に深みを与えています。
ラブコメ×青春ストーリーの絶妙なバランス
ただのイチャラブ系作品ではなく、友情や学園生活のエピソードも描かれるため、物語に奥行きがあります。アーリャとの距離が少しずつ縮まっていく過程や、主人公の成長も楽しめるのがポイントです。
『ロシデレ』アニメ2期の放送はいつ?
『ロシデレ』のアニメ2期の放送時期について、多くのファンが気になっていることでしょう。一般的に、アニメの制作スケジュールは1期の放送から約1年〜2年後が目安とされているため、2期が制作される場合、2025年以降の放送が予想されます。
2期が決定した場合、どのエピソードがアニメ化されるのかも注目ポイントです。1期では原作の3巻までがアニメ化されたため、2期では4巻から6巻までが取り上げられる可能性が高いです。この範囲には、新たなキャラクターの登場、より深いストーリー展開が含まれており、ファンにとっても見逃せない内容となることは間違いありません。
まとめ
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』は、魅力的なキャラクターと学園ラブコメ要素が詰まった人気作品です。第2期の制作も決定しており、今後の展開にも注目が集まります。気になった方は、ぜひラノベ・アニメをチェックしてみてください!
コメント